BLOG

あおぞら赤ちゃん子どもクリニックのブログ

春休みですね

こんばんは、院長です。


暖かくなりましたね、そろそろ桜の時期です。

ってブログを書こうと思っていたら、寒い雨の週末と週明けになってしまいました。

おかげで花粉症的にはちょっと楽ですが。

きっと明日は天気も良くなって風も吹いて、嘆きたくなるような日になるんじゃないかな、と予想してしまいます。


春休みですね。

卒園式、卒業式も終わり、新生活への準備を始めているお子さんも多いでしょう。

我が家の長女も4月から幼稚園になりますので、妻は夜遅くまで幼稚園にもっていくものの刺繡をしたり、準備をしています。

楽しみ半分、不安も半分、といったところでしょうか。

今は春休みを楽しんでもらいたいですね。


春は出会いと別れの季節。

開院して間もないクリニックですが、お父様の仕事の都合で引越しをされるというお話を何人かのお子様からお聞きしました。

折角お越しいただけるようになったのに、さみしいですね。

引っ越した先でも元気に過ごしてほしいと願っています。

またいい先生と出会ってほしいと思います。

category:

3.11

こんにちは、相変わらず花粉症がひどい院長です。


毎日鼻はズルズル、鼻づまりで息苦しく、目はかゆくてショボショボ…

本当に日本中の杉の木がなくなってほしいと心の底から思います(笑)

せめて花粉の飛ばない杉の木に変えていってほしいです。


皆さんご存知の通り、今日は大震災から6年目の日です。

東北、福島の方々にとってはまだまだ現実のことだと思いますが、

僕たちにとっては過去のことになりつつあります。

日常生活の中では、あまり震災のことを考える機会がなくなってきてしまいました。

改めて、日々の過ごし方を見直さなくてはいけませんね。

いつどこで自然災害は起こるかわかりません。


あの日、僕は以前院長をしていた埼玉のクリニックで診療中でした。

金曜日の午後でしたね。

当時のクリニックはビルの2階だったんですが、ものすごい揺れと時間の長さにびっくりして、

揺れが収まった後、院内の点検をしたのを覚えています。

幸い、医療機器など院内には何も被害はありませんでした。

当時僕は船橋に住んで電車で通っていましたが、当然電車は止まっていたのでクリニックに泊まりました。

その後も計画停電やガソリン不足などもあり、休診日だけ家に帰り、それ以外の日はクリニックで寝泊まりする毎日が続きました。

いかに「当たり前の毎日」が有難いことか、ということを痛感しました。


今僕たちは震災前の当たり前の毎日を取り戻しました。

福島ではまだ家に帰れない人たちがいます。

全く元通りには戻れないかもしれませんが、少しでも元の状態・生活に戻れるようみんなでサポートしていかなくてはいけませんね。

category:

花粉症。。。

こんばんは、院長です。

気が付いたら1か月近くブログを更新していませんでした。

この1か月の間に、インフルエンザは徐々に落ち着いてきたかな、という印象があります。

ひょっとしたら、「きっと今はインフルエンザの子がいっぱいいるよね!?」

と思ってクリニック受診を控えていた方もおられると思いますが、そんなに心配はいりませんよ!

そもそもが診察室をいっぱい作り、感染症対策をしっかり行っている当クリニックでは、安心して受診いただけますから。

インフルに代わって猛威を振るっているのは、花粉ですね!

今年も花粉症の季節がやってきてしまいました。
40502469_72U
僕も数年前から花粉症で、飲み薬2種類、点鼻薬、点眼薬を使っています。

花粉症は育った環境などの「後天的」な要因が強いので、ご両親が花粉症だからと言って花粉症になるとは限りませんが、

透明な鼻水が毎日続いたり、目がかゆくなるようでしたら可能性はあります。

花粉症(アレルギー性鼻炎)の3大症状は、「くしゃみ、はなみず、はなづまり」です。

それぞれの症状に合わせて飲み薬、点鼻薬、点眼薬を処方していきます。

僕たち大人であれば、この時期に鼻炎症状があれば、

「まあ花粉症でしょう」

ということでお薬絵を処方してもいいかと思いますが、

お子様の場合は、これから先の人生が長いですし、もし鼻炎でないのであれば余計な薬を飲む必要はないことになります。

そのため、一度アレルギー検査を行って、アレルギーがあることを確認してからお薬を飲み始める方がいいかな、と僕は思います。


当クリニックはアレルギー科もありますので(診察するのは僕です)、大人の方も気軽にご相談ください。

img_consultation_info01
category:

土曜日の予防接種について

こんにちは、院長です。


寒い日が続いていましたが、今日は少しだけ暖かさを感じますね。

朝は気温の割には日差しがなく、寒く感じましたが、日差しも出てきた昼間は気持ちいい気温ですね。


このところありがたいことに、日によりますが、前日までの時間予約が当日朝の段階ですべて埋まってしまっていることが増えてきました。

少しずつ皆さんにクリニックが認知されてきた証拠でもありますので、大変ありがたく思っています。

その反面、予約が取れなくて困ってしまう、という方もおられるかもしれません。

当日は順番予約になってしまいますが、当日でも予約はできます。

また、もちろん予約なしで直接クリニックにお越しいただいても、順番に診察いたしますので、安心してお越しください。


同じように、平日の「予防接種・乳幼児健診外来」もほぼ毎日予約がいっぱいの状態です。

また、土曜日は「予防接種・乳幼児健診外来」を設けていません。

ですが、平日や土曜日の「一般診察・アレルギー外来」の時間帯でも、予防接種や乳幼児健診は行っています。


当院にすでにお越しいただけている皆さんはご存知と思いますが、

当院は感染症に配慮した、合計8部屋の個室で診察を行っています。

さらに、入り口から入って右側は、お風邪やお熱などで来られた一般診察のためのエリア、

入って左側は、予防接種・乳幼児健診やお肌の相談、アレルギーの相談などエリア、

という感じで使い分けをしています。

なので、

お仕事の都合で夕方しか予防接種に来られない親御様、

予防接種はお父様も一緒に参加したいから土曜日がいいな、という親御様は、

ぜひ「一般診察・アレルギー外来」の時間帯で、ご予約ください。

category:

開院から半年です。

こんばんは、院長です。


今日は寒いですね。

明日は雨が降るのか、雪になるのか。

お天気に悩まされる1日になりそうです。


昨年7月19日に開院した当クリニックも、開院から半年を迎えました。

あっという間だったような、やっと半年のような。

毎日が慣れないことの連続で、大変でした。

少しは皆さんのお役に立てているでしょうか?

学校医、保育園の園医・嘱託医、休日診療や喘息児水泳教室のお手伝いなど、色々とクリニックの外でも活動を増やしていこうと思います。


さて、昨年10月から開始したインフルエンザの予防接種ですが、

今月末日(1月31日)で終了します。

まだ接種を受けていない方は、お急ぎください。

もし2月になってしまいそうな方は、あらかじめご連絡ください。

ワクチンを取り置きしておきます。

category: