BLOG

あおぞら赤ちゃん子どもクリニックのブログ

今日は暖かいですが…

こんにちは。
今朝は久しぶりに電車通勤をした、院長岡田です。
昨日は午後休診にして、東京都医師会に行ってきました。
東京都学校医会評議員会と総会、学校医大会に出席してきました。
学校医大会では、国立科学博物館館長の篠田謙一先生による特別講演がありました。
ゲノム解析から日本人のルーツを探る、というものです。
メディアなどでも発信されていらっしゃる篠田先生のお話はとっても面白く、興味深いものでした。
東京都医師会館はお茶の水にあり、周辺の駐車場代がめちゃくちゃ高いため、電車で行きそのまま帰宅したため、
今朝は電車通勤でした。
いつもは娘を最寄り駅まで送っていき、そのままクリニックに向かうんですが、
今日は一緒に駅まで歩いていきました。
車だとあっという間に駅についてしまうため一緒に乗っている時間は短いですが、歩くと15分くらいはあります。
たまには娘と一緒にお話ししながら歩く時間もいいですね。
朝から暖かかったですし、お散歩気分でした。

昨日も上着なしで十分な温かさでしたが、明日以降また気温が下がっていくようです。
本当に寒暖差が激しく、困ってしまいます。
日曜日は雨も降って肌寒くなるようですから、着る物に困ってしまいますね。

今月も早くも折り返し地点まで来ました。
気付くと年度末の声も聞こえてきたりして、
卒業・卒園を迎えるお子さんもいらっしゃると思いますし、
今の学年・クラスで過ごすのもあとわずか、という時期になってきました。
クリニックにお越しのお子さんご家族でも、
新学年、入学を控えてお引越し、というご家族もいらっしゃいます。
そういったお話が聞こえてくると、春なんだなと感じます。
春は新しい出会いもありますが、別れの季節でもあります。
特に赤ちゃんの時からずっとクリニックに通ってくださっていたご家族が引っ越しされるのは、寂しさもあります。
それぞれが新しい土地で新たな良い出会いがあることを願っています。

さて、クリニックはと言いますと、
こんな時間にブログを書いているくらいですから、落ち着いています。
東京都の定点報告を見ても、コロナもインフルエンザも落ち着いています。
胃腸炎が目立つ印象はありますが、最近は花粉症のご相談が一番多いです。
ちなみに、今のところ僕は相変わらず何も症状はありません!
やはり舌下療法おすすめです!

そんな感じの状況ですので、
Googleに清きお星さまをつけていただいた上で、
お友達をお誘いの上、世間話をするだけでもいいので会いに来てあげてください!

御礼+13日は午前診療のみです!

こんにちは。今日はちょっとヒマな院長岡田です。
最近疲れがたまっていて、寝ても疲れがとれない感じになっていたので、きっと休みなさい!と言われているんだなと思っています。

前々回のブログで、
Googleの口コミに皆様の清き星をよろしくお願いします!
と書きました。
最近星の数が増えました!
そして、素晴らしい口コミが増えました!
本当にうれしいですし、励みになります。
書いてくださった僕のファンの方(ホントか!?)、ありがとうございます!!!
これからも、星が増えて行ってくれるといいなと思います。
みなさんのご協力お願いします。

ほぼ毎日インスタもアップしています。
ちょっと遊び心で伸ばし始めた僕の髭ずらも載ってたりしますので、
見てあげてください。
ちなみに、髭については妻には「汚い」と一蹴されました…
伸ばしていて気づいたんですが、髭の白髪が増えてるんです。年取りました…

明日は休診日ですが、
13日木曜日は午後が休診になります。
ご注意くださいね。

今日は診療後に医師会の理事会、
明日は夜、医師会の小児夜間初期救急で22時半まで医師会、
そして、13日は午後東京都医師会、ということで、毎日忙しいです…

喘息が…

こんにちは。
この数日喘息症状が出てちょっと辛い、院長岡田です。
ずっと喘息の予防でプランルカスト(オノン)と鼻炎でフェキソフェナジン(アレグラ)を飲んでいるんですが、
たまに年に1‐2回くらい喘息症状が出る時があります。
特に今週のように、気温が上がったり下がったりしたり、雨が降ったり雪が降ったりするような天気・気候だと出やすいですね。
僕と同じようにぜーぜーしているお子さんが外来でも見受けられました。
苦しいときはメプチンなど気管支を広げるお薬を使わざるを得ないですね。
ぜーぜーする頻度が多いようなら、アドエアやフルタイドなどの吸入ステロイドを使っていくことになります。
お子様も喘息かな?時になる場合はご相談ください。

今週は先週に引きつづき、病気としては胃腸炎が目立つ1週間でした。
吐いたり下痢をしたりすることはないんだけど、おなかが痛い、というお子さんも見受けられました。
胃腸炎は感染力がとても強いので、施設内・家庭内で広がりやすいです。
しかも、一般的なアルコール消毒があまり効果がありません。
なかなか厄介な病気です。

みなさん当院インスタフォローしてくださっていますか?
少しずつフォローしてくださる方の数が増えてきていて、うれしいです。
診察の合間など、最近ちょいちょい僕のその日の様子の写真を撮られたりしています!
オジサンなんか見たくない!なんて言わないで、見てあげてくださいね!

さて、来週の木曜日(13日)は、東京都医師会学校医会総会に足立区医師会学校医部担当理事として出席します。
そのため、午前のみの診療となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

今日は診療後、女子医大足立医療センターの隣にできる、
「すこやかプラザあだち」
の見学会に行ってきます。
300人くらい入る大きな集会場(講堂!?)があったり、
江北休日診療所がこの施設に移転してきたりと、
今後医師会としても利用することが増えると思うので、どんなものか見てきたいと思います。

今週も1週間、毎日バタバタ忙しくしていてあっという間でした。 
週末はゆっくり体を休めたいところですが…なかなか難しいですね。
みなさんもお疲れさまでした。
良い週末をお過ごしください

Googleの口コミ

こんにちは。
何故か昨晩から急に声が出なくなってしまった、院長岡田です。
昨日の帰りの車の中で、気持ちよく歌を歌おうかと思ったら声が出ず、「あれれ???」
と思いながら家に帰るとやっぱり声が出ず!
寝て起きたら治ってるかと思ったらやっぱり朝になっても声が出ず、
仕事始めたら声が出るかと思ったら、やっぱり声が出ず…
ただでさえ活舌が悪いのに、聞き取りにくくて申し訳ございません。
体調は悪くないので、いつまで声が出ないかわかりませんが、暫しご容赦ください。

今週に入って、久しぶりにクリニックのホームページを見てみて、
情報が全然更新されていないことに気づきました。
そりゃそうですよね、僕が何もしてなかったんだから!
ということで、診療内容、特に予防接種と乳幼児健診についてかなり加筆しました。
予防接種の内容がだいぶ変わってるのにそのままでしたら、こりゃダメだ!って感じでした。

改めてのご案内になりますが、
予防接種と乳幼児健診は、
足立区にお住まいの方だけではなく、葛飾区をはじめ他の区の方でもお受けいただけます。
ただ、1歳6か月健診は区ごとの健診になりますので、ご注意ください。
それから、任意接種のうちインフルエンザやおたふくは、区によって助成が出る場合がありますので、ご注意ください。

ホームページを眺めていて、ふと目に入ってきたのが、
ホームページの下に張り付けてある、グーグルマップです。
よく見ると、評価の星の数がなんと2.7!
えーっ!!!
びっくりしました。
怖くて口コミは見れません。
実は、開院したときにグーグルマップの登録をして以来、まったくGoogleのページをチェックしてなかったんです。
はっきり言って、目に入ってきた数字を見て衝撃でしたし、ショックでした。
最近は悪質な口コミに対して提訴、なんて話もありましたよね。
あまりに悪意のあるものであったりするものに対しては。
いや、でもちょっとショックですね。

たぶん僕のこのブログを見てくださっている方は、きっとクリニックに通ってくださってる方であったり、
それなりに僕に対して信頼を置いてくださってる方だと思いますので、
恥を忍んでお願いがあります。
どうか、いい星の評価をつけてあげてください!
ちょっとショックでしかも恥ずかしくて、このままでは生きていけません!
もちろん、ちゃんとした評価なのであれば真摯に受け止めます。
でも、僕は僕なりに、必死になって子供たちのために、地域のために仕事をしています。
医師会の理事も、最年少ながらひきうけてやってます。
年末年始もほとんど休みなく休日診療所に出動してきました。
保育園の園医の数はどんどん増えて、来年度は8園になります!
小学校の校医も6校、支援学校も1校受け持ちます。
そんな小児科医、足立区には他にいません!
どうか、皆さんの清き星を、よろしくお願いします!

インスタグラムはじめました!

こんにちは!
本日2回目の登場!院長岡田です。

ずーっと前からやろう、やろうと思っていてなかなか手が付けられなかったことを、
ついに実行に移しました!

クリニックでInstagramを始めました!
アカウント名は、
aozora_babykids.cl
です!
普通に、「あおぞら赤ちゃん子どもクリニック」
と検索していただいても出てきます。
みなさんにおなじみの、クリニックのロゴマークが出てきますので、すぐに見つけていただけると思います。

僕だけでなく、スタッフが日々気付いたことやちょっとしてことでも何か気になったことなどアップしていきますので、
ぜひフォローしてください!