BLOG

あおぞら赤ちゃん子どもクリニックのブログ

ゴールデンウイークの診療について

こんにちは。

元々頭痛持ちなんですが、最近は慢性的に頭痛を抱えている、42歳院長岡田です。

いや、辛いです。

腰も痛いですし、花粉症もまだまだありますし、イヤになっちゃいますね。


新年度になり、5月からの新しい元号も発表されました。

季節も変わり、時代も変わっていくんですね。

自分も日々進化し変わっていかなければなと思います。


さて、その天皇陛下の御退位と新天皇の御即位に伴う今年の長期ゴールデンウイークの診療ですが、

当クリニックは思い切って、

4月28日(日)から5月6日(月)まで休診とさせていただきます。

昨年秋から冬にかけて、かなり疲弊しました。

いっぱい仕事しました。

僕も休めるときは休ませてください!

という正直な気持ちです。

家に帰れば僕も3人の子供の父親ですので、たまにはゆっくり父親をしてあげたいと思います。

体は逆に休まらないかもしれませんが…


ということで、今月末から来月頭にかけて長い休みに入ります。

喘息、アトピー、鼻炎などでお薬が必要なお子様は、

早めに受診をお願いします。

場合によってはいつもよりも長めの処方をいたします。

category:

花粉の季節

こんにちは。

新年のあいさつを書こうと思っていたら、いつの間にか1月が終わり、節分が終わり、2月が終わろとしていることに危機感を募らせてきていた、院長岡田です。

ホントにあっという間に時間が過ぎていきますね。もう今年も2か月終わろうとしています。

このペースだと、気付いたらもう年末なんてことになりそうです。


インフルエンザの猛威がひと段落し、ちょっと胃腸炎が増えてきました。

例年、インフルエンザの流行の前後に胃腸炎は流行します。

原因ウイルスとして多いのは、インフル前はノロウイルス、インフル後はロタウイルスと言われています。

もちろん、すべてではないですが。


胃腸炎以上に増えてきているのがスギ花粉の猛威ですね!

慢性鼻炎と喘息がある僕は、年中アレグラとオノンを飲んでいますが、

水曜日の休診日に、子供の幼稚園の園庭で1時間ほど一緒に遊んでいたら、その後から鼻症状と目のかゆみがひどいことになってしまいました。

今は目のかゆみがひどくて、目玉を取り出して洗ってやりたいくらいです。


スギ花粉を含めたハウスダストやダニ、他の花粉などが原因のアレルギー性鼻炎は、

原因物質(アレルゲン)の暴露の蓄積によって症状が出るようになります。

そのため、「今までは大丈夫だったんだけど、今年から症状が出始めた」

という現象が起きます。

症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりというのが三大症状ですが、目のかゆみや耳のかゆみ、のどのイガイガ感、肌のかゆみなどもあります。

くしゃみ鼻水などは風邪のひきはじめでも起きますが、

風邪の時は鼻水の色が時間とともに徐々に黄色く変化したり、ドロッとしてきたりします。

それに対して鼻炎の時は、体に入ってくることを嫌う・避けるために、常に透明で新鮮な鼻水が出てきます。

そのあたりが日常的な見極めとしては簡便な方法になるかと思います。


もし花粉症を疑った場合、大人であれば「花粉症でしょうね」ということで内服や点鼻薬などを使っていけばいいかもしれませんが、

お子さんの場合はこの先人生とともに長い「お付き合い」になってしまいますし、もしアレルギーでなければ不要な薬を使わなくてもいいわけですから、

一度アレルギー検査をすることをおすすめします。

category:

本年の診療は終了しました。

こんにちは。


クリスマスも実感なかったし、年末ということも全く実感のない、42歳院長岡田です。

先程本年の診療を終了いたしました。

こういうことを言うと年じゃない!?と言われてしまうかもしれませんが、ホントに今年1年は早かったです。

ホントにあっという間でした。

とにかく忙しかったです。

おかげさまで患者数も増え、クリニックの診療も忙しかったですし、

小学校の校医を2校、保育園の園医を4園務めていますので、お昼休みもなくずっと仕事していましたし、

皆様には直接関係のないことではありますが、開院から2年を迎えたこの秋に、クリニックを法人化しました。

その手続きもいろいろありました。

また父親として、夫としても妻の入院手術が2度ありました(命に別状はないです)し、朝から寝るまで毎日バタバタと動き回っていました。

なので、明日からお休みという感じもしないです。

実際、明日とあさっては医師会の休日診療所の当番ですし…


今年は春から夏にかけて、アデノウイルス・プール熱がとっても流行りましたね。

また赤ちゃんたちの間でRSも流行りました。

とっても暑かった夏から秋への季節の変わり目が気温の変化ではっきりしていたこともあってか、喘息でぜーぜーする子が多い秋でした。

最近は胃腸炎が流行りましたね。

そして、インフルエンザがじわじわと増えてきました。


来年はどんな1年になるのでしょうか。

天皇の退位と皇太子さまの即位という歴史に残るイベントもありますし、

ラグビーのワールドカップがありますよね。(ラグビーのことは全く分かりませんが…)


ひとまずは、皆さんが健康で新年を迎えられることを祈っています。

どうか良いお年をお迎えください。

category:

あと3週間

こんにちは。


元々トイレが近い方なんですが、最近は寒くて午前の診療中だけでも4-5回トイレに行ってしまう、42歳院長岡田です。

変な話からのスタートですみません。。。


少しずつインフルエンザが出てきましたね。

昨日厚労省から発表の定点報告で、0.93でした。

これは1週間前の統計なので、今週はもっと増えているでしょう。

1.00を超えると「流行」ということになりますので、今シーズンもそろそろ流行入り、ということになりそうです。

予防接種は終わりましたか?

まだの方は少しでも早めに打ちましょうね。

マスク、手洗いといった予防ももちろん大事ですが、

インフルエンザは何といっても予防接種が一番大切な予防方法です。


今月から、開院以来行っていた診療前日までの時間予約を廃止しました。

今まで使っていただいた方にはご不便をおかけして申し訳ございません。

ただ、順番性になったおかげで、診療は行いやすくなりましたし、

一部の患者様からは、時間が読めるから行動しやすくなったと言う意見もありました。

実際、患者数は減るかと思いきや、増えてきました。

しばらくはこの方法でやっていこうかと思います。

またご意見・ご感想などありましたら、気軽にお話しください。


今年もあと3週間ですね。

年末年始のお休みは、12日30日から1月4日までです。

なので、年末は29日土曜日まで通常通りに診療を行います。

ちなみに僕は、30・31日は医師会の休日診療所当番です…

category:

12月1日より、一般外来の時間指定予約を中止します

こんばんは。

このところ忙しくてあまり休息も取れていないのに、明日は医師会の年に一度の懇親会、明後日は高校の同窓会を兼ねて恩師の古稀のお祝いのため日帰りで名古屋に行かなければならない、42歳院長の岡田です。

仕事で忙しいのはありがたいことですが、昼休みも保育園の園医の仕事や小学校の就学時健診などもあり、ホントに休み間もなく仕事しています。

気が付けば今年もあと1か月半。

仕事だけでなく忘年会など飲み会が多くなる時期になってきましたね。

体調を崩さないように頑張りましょう!


さて、先週からやっとインフルエンザの予防接種を開始しました。

連日大変混みあい、申し訳ございません。

一般診療、予防接種、インフルエンザをすべて僕一人で同時進行で行っていますので、予約時間通りに診療が行えず、ご迷惑をおかけしたいます。

特に予約なしで来られた患者様には、それこそ東京から名古屋に行けるくらいの時間お待たせすることもあり、何とか改善策はないものかと考えていました。


その対策として、12月1日より一般外来のみ時間指定予約を一旦中止することにしました。

当日朝から取ることのできる順番予約のみに変更いたします。

「それって、逆効果じゃない!?」

と思われるかもしれませんが、

時間指定、順番予約、直接来院

と3パターンあったのが、すべて順番予約だけになりますので(直接来院された方もその場で順番予約を取ることになります)、

待ち人数・時間が今までよりはわかりやすくなると思います。

ただ、

「やはり時間予約が取れる方が便利」

という患者様からの声が多いようでしたら、また時間予約を復活させるかもしれません。


「混みあう時期だから仕方ないか…」

と思っていただけると僕としては申し訳ない気持ちながらもありがたいですが、

それでも皆さんの貴重な時間を少しでも待ち時間に費やすことのないようにしていきたいと思っています。

ご意見・ご感想などありましたら、お声がけください。

category: