BLOG

あおぞら赤ちゃん子どもクリニックのブログ

減感作療法

こんにちは。
雨が恨めしい、院長岡田です。
本当に、雨は休診日に降ってほしいと心から思います!
患者さんがいらっしゃいません。
とってもヒマなんです…
我が家の娘たちは、学校から帰ってきてからそれぞれダンスのレッスン、プログラミングの教室、英語のレッスンと忙しくしているのに、パパが暇を持て余しているなんて…申し訳ない気がします。

さて、今日できっと梅雨入りですよね。
スギの花粉の季節もひと段落したことで、
当院でもいよいよ、満を持して、スギとダニに対する減感作療法である舌下免疫療法を始めようと思います。
以前からご要望があったのですが、僕が二の足を踏んでいた部分がありました。
長期間かかること、アレルギーの出現特にアナフィラキシーのリスクがあること、
が主な理由です。
ですが、一方で、
現状のアレルギー薬を使ってスギの季節を乗り越えていく、「うまく付き合っていく」
という状態のままではいつまでたっても治らないというジレンマを抱えていました。
減感作療法は「治療」です。がんばればスギの季節が怖くなくなるかもしれません。
なので、リスクとベネフィットを天秤にかけたとき、やはりベネフィットの方が大きいと考え、開始することにしました。

対象は、スギまたはダニのアレルギーの5歳以上の患者さんです。
基本的には毎日1錠ずつ、舌の下に薬を置いて1分待つ、そのあと飲み込む。
という方法で内服します。
内服前後5分間は飲んだり食べたりしないでください。
また、前後2時間くらいは運動をひかえてください。

初回内服時は、クリニックで行います。
体調変化がないか、30分ほど院内で待機していただきます。
そのため、体操や水泳などの習い事の前後ではない、しかも時間に余裕のある時に受診してください。
その後は自宅での内服となります。

始めて1週間は少量から開始し、その後増量して内服を続けます。
初回については1週間後、その後は1か月おきの受診ということになります。
体調の変化やちゃんと薬を続けられるかどうかの確認もありますので、
定期的に受診してください。

まずは患者さんに使用する前に、自分自身で開始してみます。
その方が、皆さんも安心できますよね!

真夏のようですね…

こんにちは、相変わらずなにかとバタバタとしている、院長岡田です。
今日は末娘の7歳の誕生日なんです。
早いですよね、月日が経つのが。
ついこの間生まれたばかりかと思っていました。
今日はこの後、歌舞伎座に歌舞伎を見に行くことになっています。楽しんでくれるといいですが。

6月も半分終わりました、これまたあっという間にカレンダーが進んでいくのが怖いくらい、時間が過ぎるのが早いです。
それにしても、熱くなりましたね!
ムシムシしてます。
週間予報を見ると、少しずつ雨マークが増えてきたように感じますが、今年の梅雨はどうだるんでしょうか。

虫刺されやあせもで受診してこられるお子さんも増えてきました。
この1週間で、思ったほど爆発的には手足口病のお子さんは増えていませんが、ボチボチ増えてきています。
相変わらず、痰が絡んだ咳と熱が長引くお子さんが目立ちますね。

連日、小児かかりつけ診療について同意をたくさんの親御様からいただいております。
本当にありがとうございます。
ホームページおしらせのところに、時間外に対応するためのケータイ番号を記載しました。
おおむね22時ころまでの対応、ということになっています。
(あまり大きな声では言えませんが、家に帰ると僕も3人の娘の父親をしておりますので、
そのあたりのことをご配慮いただければありがたいと思っております…)

皆さんにとってよい週末となることを願っています!
今週も1週間、お疲れさまでした!

小児かかりつけ診療料

こんにちは。
バタバタとあわただしく過ごしているうちにいつの間にか今週の診療が終わってしまった、院長岡田です。

ここのところ来院患者さんは落ち着いてきています。
今週は少し胃腸炎のお子さんが目立ったのと、
少しずつ手足口病のお子さんが増えてきたかな、という印象でした。
クリニックとしては、最近予防接種で来院される方が少なくなっているのが気になります。
やはり赤ちゃんの数が減ってきているのでしょうか。
MRワクチンは相変わらず不足状態が続いています。
現在50人ほどのお子さんが順番待ちをされています。
1歳のお子さんはヒブ肺炎球菌の追加と水痘・おたふく、年長さんのお子さんはおたふくの2回目という感じで、
MRの入荷待ちの間に他に同じ時期に打てるワクチンを先に打っていきましょう。
年調さんについては百日咳を考えて3種混合(DPT)と、ポリオを考えて不活化ポリオ(IPV)を打っていくのもいいと思います。

さて、前回のブログでお書きした小児かかりつけ診療料についてです。
「ブログを読みました!」
とおっしゃって率先して同意してくださる親御様。
それから、説明申し上げると、
「検査代取れないんですね、知りませんでした」
とびっくりされて同意してくださる親御様。
みなさん同意書をお書きくださり、僕は本当に感謝しております。
とあるお父様に、僕が皆さん嫌がらず書いてくださるのでうれしいです、と素直な感想をお話ししたところ、
「皆さん日ごろから先生によくしていただいてますから、感謝されているんですよ」
とおっしゃってくださいました。
僕はもううれしくて、涙が出そうになりました。
僕も自分が発する言葉でみなさんに喜んでいただけたり、安心していただけるような言葉でお話ししていけるようにしていきたいと思います。

同意書を書いていただいたみなさんに、特に最初の頃お書きいただいた親御様に対して、
ひとつお話忘れていたことがあります。
同意書はこちらで保管しております。
説明内容についてはホームページの「お知らせ」から何時でもご確認いただけますが、
同意書についてはホームページに載せていません。
そのため、書いたことの記録をとっておきたい親御様は、必要であれば書類の写真を撮って残していただければと思いますので、
週明け以降、ご希望があればおっしゃってください。
また、院長連絡用(診療日のおおむね夜22時ころまでの連絡用)のケータイ電話ですが、
今後僕の手元に届き次第、「お知らせ」内の説明文中に記載していきますので、ご確認いただければと思います。

気付けばあと10日ほどで夏至を迎えます。
1年で一番昼間の長い時期になりました。
そろそろ梅雨入りがいつになるのかというようなことが気になってきますが、
週間予報を見ると来週は晴れの日が多く、気温も30度って書いてありますよ!
夏生まれとしては嫌じゃないですが、あれこれ忙しく過ごしているうちに季節は確実に進んできていますね。

6月からの診療、特に「小児かかりつけ診療料」について

こんにちは。
久しぶりに患者さんが落ち着いてるのに、天気のせいで頭が痛い、院長岡田です。

このところ、痰がらみの咳で熱が続くお子さんがとても多いです。
検査をいろいろしてみてもすべて陰性、血液検査でも高い炎症反応の数値ではないので自宅で様子見。
というお子さんです。
昨日の夜、医師会の感染症委員会があり、同じようなことをお話しされてる先生がいらっしゃいました。
大人の方でも同じことが起きているそうです。
また、博慈会記念総合病院小児科の田島剛先生は、入院してくる患児にパラインフルエンザが多い、とお話しされてました。
色々なウイルスについて検査のできる特殊な検査機械を使ってわかるものなので、
当院で行える迅速検査では調べることのできないウイルスです。
対処法は通常の風邪と同じです

さて、あと数日で6月です。
皆さんにとってはあまりなじみのないことだと思いますが、
僕たちが通常行っている医療行為に対する法定価格である、診療報酬について、2年の1度おこわなれる改定があります。
小児科にとって一番大きなところは、
コロナウイルスに対する検査代が、6歳未満の「小児科外来診療料」を使っている小児科クリニックでは取れなくなる、ということです。
要するに、検査をするだけ小児科が「損」をする、ということです。
ひどいはなしですよね。散々は発熱外来やれ!とかこき使っておいて…

ということで、同じ診療を行っていてもクリニックとして収入が減ってしまうんです。
そのため、クリニックがつぶれてしまうことを防ぐために、
皆さんにご協力いただきたいことがあります。
それが、
「小児かかりつけ診療料」
という、「小児科外来診療料」よりも少しだけ診療報酬が高くなるものが取れるようにするために、
同意書を書いていただきたいんです。

6月以降診療の際に、
「小児かかりつけ診療料」に関する説明書と同意書
をお渡ししますので、そこにサインしていただければ結構です。
内容についてはホームページのお知らせにも載せていますし、
クリニックに掲示もします。
基本的には、今まで通り皆さんの健康を見守っていきます、かかりつけ医として。
ということです。
ぜひご協力ください。

僕はこの後、毎月第2.4週火曜日に開かれる医師会理事会に行ってきます。
来月行われる医師会定時会員総会での会計担当者としての報告と、学校医部の委員会委員長としての報告について、理事会で承認を得なければなりません。
胃が痛いです…
理事の仕事は結構大変です…
医師会理事会は皆さんがひょっとしたら思っているような、おじいちゃん先生たちの集まる会、ではありませんよ!
みんな足立区の医療のために、真剣に考えて取り組んでいる熱い医師たちです!

受診のタイミング

こんにちは。ワンオペ中で心身ともに休みを欲している3児のパパ、院長岡田です。

先週の金曜日の夜から妻と長女が出かけているため、下の娘2人の世話をしながら仕事をしています。
大きくなったとはいえ、やっぱり大変ですね。
自分たちで学校には行きますが、
ちゃんと帰ってきたかどうか、
宿題や翌日の準備はできているか、
習い事にはちゃんと行けているか、
そして、食事の準備…
こんな心配をしながら毎日過ごしているのかと思うと、ホントに働くお母様方のことを尊敬します。
ワンオペ2日目くらいからもうへとへとでした…
昨日から義母が手伝いに来てくれているので、本当に助かります。
今朝も早くから子供たちのお弁当を作ってくれました。

さて、ゴールデンウイークが明けて10日ほど経ちました。
保育園の洗礼を受けてきた子供たちは、
GW中に少し良くなったものの、
登園再開してまた少しずつ風邪をひいてる子が増えてきました。
印象としては、コロナやインフル、溶連菌、RSといった名前の付く病気のお子さんは減ってきたように感じます。
もちろん、診察してみて、さらに検査をしてみないと最終的には言い切れませんが、
「お風邪」
のお子さんがほとんどかな、という印象です。
ただ、結構咳が続く風邪のお子さんが多いです。

最近親御様からの質問として、
「どんな時、どうなったら受診した方がいいですか?」
ということを聞かれることが多いです。
特に保育園の洗礼を受けているお子さんについて、
お迎えの時に「ハナが出ています、咳が出ています」
場合によっては、「お医者さんにかかってください」
と言われることもあると思います。
お母様もお仕事されてるし、どうしよう、と思いますよね。

僕からの答えとしては、
「お母さんが気になったら、受診してください」
ということになります。
もちろん、人によって気になるレベルは違います。
場合によっては、「どうしてもっと早く受診しなかったのかな…」
と感じることもありますが、
僕に「いつ受診すれば…」
と質問されるお母様には、僕はそういった心配はないと思っています。
なので、お母様が気になったタイミングでお越しください。
そのとき、
「なんでこの程度で受診してきたの!」
なんて言って怒る人は少なくとも当院にはいませんから大丈夫です。
僕が子供の頃の先生は、よく怒ってましたけどね!
僕も、「こんなに泣く子供は連れてくるな!」と小児科で怒られたことがありますよ。たぶんまだ2-3歳の時のことですが、よく覚えています。
ですから、お母様が気になったらいつでも受診してください。