小児科って何歳まで⁉
2025.05.17
こんにちは。土曜日の雨にしみじみしている、院長岡田です。
しみじみしていたら、段々本降りになってきたのでソワソワに変わってきました…
今日は運動会というお子さんもいらっしゃったでしょう。
残念ですね~
天気はコロコロ変わりそうですが、明日は暑くなりそうなので、雨上がりでムシムシしそうですね。
僕のワンオペは木曜日で終わりました。
末っ子も自分で習い事に行ったり、僕が返ってくるまでに宿題をしたりとよく頑張っていました。
帰ってきた上の娘二人と妻の合わせて3人分の1週間分の洗濯物が山のようにあり、まぁなかなかその片付けも大変でした。
今日は朝からみんなそれぞれに習い事に行っているはずです。雨の中偉いね!
今週の水曜日で、5週連続続いた小学校の内科健診は終わりました。
最近入園してきた小さいお子さんについて「保育園の洗礼」という話を良くしていると思います。
お母さん方にも
「大体3歳くらいまで続きますよ」
ということが多いです。
小学校の内科健診をしていると、
小さいときはよく風邪をひいてクリニックに来ていた子たちが大きくなり、
最近あまり風邪をひかなくなったことで久しぶりに内科健診で再会、
ということが結構あります。
そんな時は、
「久しぶりだね、最近元気だった?」
と声をかけてあげます。
今まさに保育園の洗礼真っただ中で大変だなぁと思っているお父さん、お母さん方!
きっとお子さんたちにもそういう日がやってきますので!
今をみんなで頑張って乗り切りましょう!
さて、最近時々親御様から質問を受けることがあります。
「小児科って何歳までですか?」
お聞きになられる親御様は、お子さんが大きくなってきて、きっとそろそろ小児科卒業なんじゃないかな⁉と気にされてるんだと思います。
一般的には、小児科という診療科としての年齢としての区切りは15歳になります。
ただ、
医療って信頼関係で成り立っているところがあると思います。
15歳になったら、「もう小児科には来ないでください」なんて冷たいことは言いません。
何歳になってもお越しいただいて構いません。
むしろ、大きくなってもお越しください。
先程言ったみたいに、
「僕のことを信頼してくださっているんだ(涙)」
と僕はとてもうれしくなります。
もちろん、おとうさん・おかあさんだけで受診していただいても構いませんよ!
以前ちらっと聞いた話で、
「あおぞらクリニックは大きくなったら診てくれない」
なんていう情報がどこかの学校で広まっているらしいです。
が、完全にデマです!
きっと僕のことを勝手にライバルだと思っているクリニックや、何らかのきっかけでネガティブな印象を持っている方が嫌がらせをしているだけです。
ネットなどの情報もそうですが、
世の中いろんな人がいます。皆さんよくご存じのように。
同じ事柄でも、人によって捉え方は違ってきますし、状況によっても変わってきます。
大事なことは、自分自身で正しいと思う情報を取捨選択し、さらに自分の目で見て確認することだと思います。
話がどんどんそれてしまいそうなのでこのあたりでやめておきますが、
何か気になることや、ちょっと聞きにくいかな、と思うことでも何でも構いません、
僕に直接お聞きください。
僕に聞いてくださる方はきっと僕の信者ですから、悪いようにはしません(笑)
そろそろ雨やんでくれないかなぁ…