BLOG

あおぞら赤ちゃん子どもクリニックのブログ

お盆はいかがでしたか?

こんにちは。
最近急に夕方暗くなる時間が早くなってきたことに寂しさを感じている、院長岡田です。
日が長い夏の夕方、診療が終わった後、クリニックの外に出て空を眺めるのが好きなんです。
夏の空って立体的でいいですよね。
それに、その時間に外が明るくて青い空が眺められるのは夏しかありませんから。
それが最近、どんどん日の入りの時間が早くなってきました。
昨日は雲が多かった影響もあるかと思いますが、診療が終わるころには暗くなり始めてました
夏の終わりが近づいてきていることを感じて、寂しい気持ちになってきます。

お盆休みはいかがでしたか?
今週前半は天気が不安定でしたが、また強烈な暑さが戻ってきましたね。
昨日は夜、「火垂るの墓」が放送されていました。
我が家の娘たちは、海外旅行に行っているというお友達の噂話の記憶だけしっかりインプットされてしまっているため、
お盆休みは海外旅行をする時だと勘違いしているところがあります。
困ったもんです。
ですから、お盆というのは…ということを子供たちに教えてあげました。
最近はお盆らしいことをする家も減ってきたかもしれませんが、
僕の子供の頃は迎え火・送り火などをしていました。
今は僕はお盆も仕事をすることを優先しているため、実家に連れて帰って子供たちにお盆の行事に関わらせることをしていません。
楽しいことをして思い出を作るのも必要ですが、そういった機会を与えるのも大切なことだなと改めて感じています。

仕事を優先していると言いつつ、今週は14日を休診にしたため、クリニックでの診療はいつもよりも少なくなりました。
今日は思ったほど来院数は多くはありませんでしたが、特に12日は結構混みました。
先週までの傾向と同じく、あまり特定の病気が流行っているという印象はありませんが、
大人の方の発熱のコロナ率は高いかなと感じています。

夏休みに入るのが早かった長女の学校は、早くも来週から次の学期がスタートします。
早すぎです!
また朝5時半起きの生活が戻るのかと思うと、早く冬休みが来てほしいです…
来週は水曜日に医師会の平日夜間小児救急の当番もあり、結構きついかなと思います。
みなさんが来院されたときに、もし僕が疲れていたら一言労いのお言葉をかけていただけるとうれしいです。
まずは週末、ゆっくりお過ごしください。

ちょっと涼しい??

こんにちは。
連休前の診察が終わり、ちょっとほっとしてる院長岡田です。
月曜日が祝日なので、日曜月曜が連休になります。
そのあと、火曜日(12日)は通常通り診療を行いますが、木曜日(14日)は休診させていただくため、来週はちょっとお休みが多くなります。
お盆休みという方も多いと思いますので、みなさんが体調を崩すことなく過ごされることを願っています。

7日が立秋でした。
その日以降、天気予報などでは残暑というようになりますよね。
まだまだ夏本番が続きますから、例年のことながら違和感を感じるわけではありますが、
なんか今朝はちょっといつもより暑さが楽だったように感じました。
天気予報を見ても、今までの灼熱地獄の連続のような天気と気温に比べれば、
ちょっと曇りの日が多く、雨マークの日も見られるようになりました。

台風がちょいちょい発生していることも関係しているかもしれませんが、
ぜーぜーしているお子さんがちょっと目立ちます。
それとは直接関係ないかもしれませんが、
1歳前後のお子さん・赤ちゃんにはRSウイルスかなという症状のお子さんが増えてきたようにも感じます。
鼻水や痰を吸引したり、あるいは痰を着れやすくしたり気管支を広げるお薬の吸入をしたり、
ということをしてあげたほうがいいお子さんが多い中で、
クリニックもお休みが多い週を迎えてしまうのでちょっと心配しています。

前回のブログでも書いたように、前の日曜日(3日)は医師会の休日診療所の当番でした。
来院患者さんの数自体は少なかったですが、
やはり大人の方はほとんどがコロナでした。
逆に、小児科年齢のお子さんの受診は全くありませんでした。
例年夏になるとコロナは増えます。
お父様、お母様、お気を付けくださいね。

台風一過

こんにちは!
8月になった現実についていけない、院長岡田です。
みなさん、もう8月ですよ!
信じられますか?
ついこの前、年賀状書いたばかりですよ!
なのに、もう今年も12分の7が終わってしまったんですよ!
歳をとるごとに、時間の流れが速くなっていくように感じます。
小学校の頃の6年間、中学高校の3年間ずつの時間って、もっとずっと長かったように感じます。
小学校の6年間なんて、永遠に終わらないんじゃないかくらいの長さに感じましたが…

今週は台風の影響もあり、天気の変化が大きい1週間でした。
いつもの週に比べると、喘息症状のお子さん、ぜーぜーヒューヒューしているお子さんが多かったように感じます。
また、長引く咳、長引く熱のお子さんも目立ったように感じます。
一方、大人の方のコロナはやはり増えてきています。
お子さんというよりご両親、おじいちゃま・おばあちゃまが熱が出た場合はコロナのチェックをした方がいいと思います。

痩身治療のご相談がとても増えてきました。
正直なところ、始める前にはあまり相談がないんじゃないかと思っていましたが、
結構多いですね。
中には、「chatGTPで近くにマンジャロやってるところないか?」って聞いたら出てきました。
とおっしゃって受診されて方もいました。
みなさんのお役に立てればと思いますし、体重が減ることで健康維持につながればと思います。

痩身治療もそうですが、プラセンタ注射についてもご質問を受けることが時々あるのでお話しします。
基本的には大人の方向けのご案内です。
ですので、プラセンタ注射はママだけじゃなくてパパも打てます!
僕も毎週打ってますよ。
疲労回復の方法のひとつとしてご利用いただければと思います。

明日は医師会の休日診療所の当番です。
休ませてもらえません…
月曜日プラセンタ打ちます(笑)

では、皆さんよい週末を!

徒然なるままに…(ネタが思いつきません!)

こんにちは!
今日は朝から腰の痛みに限界を感じてる、院長岡田です。
左太ももあたりまでしびれてるような、重だるいような鈍痛があります。
首も痛いし。
ロキソニンテープ貼ってると暑いし…
受診されたお子さんに、
「あおぞら先生、首にテープ貼ってる!」
ってバレました。
「40年くらいしたらオジサンのつらさがわかるよ!」
と教えてあげました!

暑い日が続きますね。
夏生まれで夏好きの僕としては、寒かったり雨が多い夏よりは暑いほうがいいですが、
それにしても暑いですね。
最低気温が25度以上の夜を熱帯夜と言いますが、
最近は毎日熱帯夜ですもんね。
昔はそんなんじゃなかったような気がするんですけど…

日に焼けていい色をして受診してくるお子さんが増えてきました。
日に焼けすぎて肌トラブルを起こすこともありますから、
屋外プールや海に行くときは特に注意して、日焼け止めやラッシュガードを使うようにしてくださいね。

痩身治療で受診される方もとても増えてきました。
マンジャロが一番人気ですね!
僕としてはもう少しウゴービの人気が出てきてほしいんですが。
理由は、クリニックで取り扱う場合はどうしても自費診療になってしまいますが、
日本で現状唯一肥満症の治療薬として認められているものだからです。
でも、せっかく高いお金を払って自費診療・自己責任で行うなら効果が高いほうがいいと思いますよね。

来週、我が家の娘たちは全員、月曜日から4日間水泳合宿に行ってしまいます。
妻と二人だけの4日間…
どう過ごすのか…
果たして夜家に帰った後、夕食はどうなるのか…
用意してくれるのか、はたまた「自分でなんとかしてきて」と言われるのか…
今からとっても不安です…
マンジャロよりも痩せるかもしれません…

それではみなさん、良い週末を!

当院今日で9歳です!

こんにちは!
やっと今日の診療が終わった、院長岡田です。
連休前でしかも今日から小中学生は夏休みという日ですから、きっと混むだろうと予想はしていました。
が、半日の診療なのに普段の1日分に近い数の患者さんが来院されました…
なかなか忙しかったですね。
長時間お待たせしてしまった方もいました、すみませんでした。

台風も通り過ぎ、本格的に梅雨明けして夏本番がやってきました!
今年は蝉があまり鳴いてないなぁ…と感じていましたが、やっと元気に鳴き始めましたね。
子供たちにとって、良い記憶が残る夏休みになってほしいと思います。

依然として来院患者さんの中で一番多いのは普通のお風邪、時々溶連菌とアデノ。
そして、少しずつコロナが増えてきたように感じます。
例年夏になるとコロナは増えてきますので、この後どうなるか注意が必要かと思います。

9年前の今日、2016年7月19日に当院は診療を開始しました。
今日で9年になります。
色々ありましたが、あっという間ですね。
当時まだ1歳になったばかりだった次女が、クリニックの壁にデザインされている「オカサス」を指さして
「パパ!」
と言っていたのを思い出します。
その子が10歳になったわけですから、パパは歳を取るはずです。

9年前も参議院選挙期間中だったと思います。
明日は投票日です。
みなさん投票に行きましょうね!