BLOG

あおぞら赤ちゃん子どもクリニックのブログ

駐車場について

こんにちは、院長です。


7月に入りました。

暑いですね、一気に真夏が来たような感じです。

実は明日、僕の誕生日なんです!

41歳になります。

いきなりなんだ!?と思われると思いますが、去年の今日は30代最後の日だったんです。(そりゃそうですよね!)

去年の今日も暑い日でした。

僕はクリニックの開院前でしたので、近隣の幼稚園や保育園にクリニックの案内を配っていました。

そんなことを思い出しながら、忙しさで忘れがちな自分の誕生日と、もう少しでクリニック開院から1年になるんだ、と思いを巡らしていました。


さて、クリニックの向かい側の「西川クリニック」様の駐車場に止めてしまっている方がいる、

ということで、西川クリニック様からご指摘を受けました。

すぐ近くに当クリニックと西川クリニック様があるので、

「関連クリニックか何かかな?」

と思われている方もおられるかもしれませんが、全く何の関係もないんです。

ですので、西川クリニック様の駐車場はご利用になりませんようお願いいたします。


ホームページやドクターズファイル、その他の検索サイトでは、当院は駐車場がない、という掲載をしていますが、実はクリニックの入口右側から奥に入ると、駐車スペースはあるんです。

ただ、

①出入り口になる通路が1本しかなく狭いこと、

②駐車スペース自体が広くなく、ほぼ正方形の土地なので複数台止めにくい

などの理由から、公にはせず、「スタッフ用駐車場」

ということにしていました。

ですが、このような事情がありますので、車で来られる場合はスタッフ用駐車場をご利用ください。

台数に制限がありますので、満車状態の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。

なお、駐車場内での事故・盗難などのトラブルは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

category:

おたふくワクチンについて

こんにちは、院長です。


今日もお昼にブログ更新です(笑)

昨日は午前はブログを書くほど暇でしたが、午後はその反動で、とても忙しくなりました。

今日は朝からちょっと肌寒くて、梅雨らしい雨ですね。

先程お昼休みにババール園にプール前の健診に行ってきました。

パンツ1枚で待ってる園児が寒そうでした。


さて、今日はおたふくワクチンについてです。

現在おたふくワクチンが不足してきており、当面の間クリニックに入荷するワクチンの本数が制限されてしまいました。

そのため、おたふくの予防接種についてはネット予約を中止させていただき、お電話または窓口のみでの予約を受け付けます。

現状のMRワクチンの予約方法と同様に、順番待ちをしていただき、入荷次第順番にクリニックからご連絡差し上げる方法を取らさせていただきます。

今現在予約が入ってる方については予定通り接種を行いますので、ご安心ください。


ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。

category:

水いぼ

こんにちは、院長です。


いつもは大体診療が終わった後の夕方にブログを書くんですが、

今日はなぜか朝からヒマなので、ブログを書くことにしました。

気づけばもう1か月も更新してなかったんですね。すみません。


梅雨入りしました。

と言いながら、とても梅雨っぽくないお天気です。

今朝は少し肌寒さを感じるくらい、さわやかでした。


夏が近づいてきて、ヘルパンギーナ、手足口病、プール熱、溶連菌といった、いわゆる「夏風邪」のお子さんが増えてきました。

実は昨日、医師会の休日診療所の準夜帯の当番でした。

大人も子供も合わせて12‐13人しか受診はありませんでしたが、

その中でも、お子さんはヘルパンギーナが多かったです。

夏風邪についてはまた後日ブログに書くことにします。


幼稚園などではそろそろプールが始まります、という時期になってきました。

お天気もいまいち(今日は別ですが)、気温もそんなに高くないという時期なので、プールに入って風邪ひかないかな??と心配してしまいますね。

それとは別に、毎年プールの時期になると必ず問題になる病気があります。

水いぼです。


クリニックのホームページに症状別の説明が書いてあるページがあります。

まだ水いぼについて記事が書いていないのに気づいてしまいました!

これから書いていきますね。


水いぼは正式には「伝染性軟属腫」と言います。

「伝染性」というくらいですから、うつります。

大げさな表現かもしれませんが、ちょっと真珠の様な感じの表面に光沢のある湿疹ができます。

その内側に、それこそ真珠の様にコロっとしたウイルスの塊があります。

なので、湿疹をつぶしたり、書き崩したりして中身が出てきてしまうと、自分自身&人にうつします。

逆に、「触らぬ神に祟りなし」じゃないですが、何もしないでそのままにしていれば、うつしません。


治療法は、基本的には、体に抗体ができて自然に治るのを待ちます。特効薬はありません。

ただ、半年から長いと1年くらいかかることがあります。

そのため、先生方それぞれご自身の考え方で、軟膏を処方したり、内服薬を処方したりして、少しでも早く治るように工夫しています。

僕の場合は、乾きやすくする軟膏や、炎症を抑える軟膏を処方します。

漢方薬の「ヨクイニン」というお薬に効果があるといわれているので、処方することもあります。

あと、ピンセットで摘まんでつぶす、という方法もあります。

ですが、とても痛いですし、わざとつぶすことで回りにウイルスをぶちまけてしまう可能性もあるので、あまりおすすめはしていません。


先程、水いぼは必ずプールの時期になると問題になる、と書きました。

基本的には普通にプールに入るだけであれば、他の人にはうつしません。

「普通に」入っているだけであれば、水いぼを書き崩すことはありませんから。

ビート板を使うと人にうつす、と言われることもありますが、

「普通に」ビート板を使うだけなら、水いぼは無傷のはずです。

それでも心配な場合は、緩めのラッシュガードやTシャツなどを着るのがいいと思いますが、

あまり体にぴったりとしたものを着ると、ラッシュガードで擦れて水いぼがつぶれ、自分自身に広げてしまうかもしれませんので、注意してください。


いずれにしても、

「水いぼはプールに入っても大丈夫です!」

水いぼはうつる病気ですが、普通にプールに入るだけであればうつしません。

category:

たまには雨も…

こんにちは、院長です。


ゴールデンウイーク明けの1週間が終わり、体も動くようになってきましたね。

皆さんどんな連休を過ごされましたか?

僕は3・4・5日の3連休の間も、3日、4日は医師会の休日診療所の当番でしたので、実質の休みは5日だけでした。

でも、休日診療所は朝10時からですし、4日は17時からの準夜帯での診療でしたので、両日ともいつもよりも朝はゆっくりできました。

けど、子供は休みの日なんか関係ありませんよね。容赦なく起こされました。。。


今週は暑かったですよね!

夜もムシムシして寝辛い日もありましたし、昨日のお昼は中川小学校に6年生の宿泊前の健診に行きましたが、自転車に乗ってても暑かったです。

今日は雨が降って、暑さもひと段落。

気温差が大きすぎて、風邪ひかないように気を付けてくださいね。


さて、先月の中ごろから、午後の診察が大変混雑するようになりました。

患者様方にそれだけクリニックが周知されるようになったということで、大変ありがたく思っています。

そこで、ネット予約の再確認をしておこうかと思います。


当クリニックの採用している予約システムでは、

①診察を受ける前日までにできる時間指定の予約

②診察を受ける当日にできる順番予約

という2種類のシステムになっています。

ですので、前日までの時間指定予約の枠が仮に埋まってしまっていても、

当日の順番予約は取れますので、ご安心ください。

また、予約なしで来られた場合でも順番に診察いたしますが、

混雑時は予約患者様を優先しますので、その点については予めご了承ください。

category:

ゴールデンウイーク

こんばんは、院長です。


今週は火曜日のお昼休みに弘道保育園の健診、水曜日に中川小学校の健診、木曜日のお昼休みにババール園の健診、と院外でのお仕事が多い1週間でした。

(ちなみに明日は、足立区医師会の休日診療所の当番日なので、明日も院外でのお仕事です。)

実は小学校の健診に伺うのを、僕はとても楽しみにしていました。

というのも、我が子は上の子もまだ幼稚園ですので、父親として小学校に入ったことがまだありません。

なので僕の中で小学校は、自分が小学生だった約30年前の記憶までさかのぼるからです。


午前中に児童全員の内科健診、午後に運動器健診という日程でした。

お昼休みを1時間頂きましたが、その時に児童と同じ給食をいただきました。

これが一番楽しみだったんです! (なんて言ったら怒られちゃうかもしれませんね)

一緒に給食を頂いた校長先生が、

「足立区の学校給食はおいしいんですよ、本も出てるんですよ。」

とお話しくださいました。確かにとってもおいしかったです。

僕が小学生の時は、牛乳は瓶でした。で、瓶のギャップを集めたりしていました。

今は紙パックなんですね。

確かに瓶だと割れたり危ないですもんね。

昔をいろいろ思い出して、懐かしい気分になった1日でした。


さて、今日で4月の診療はおしまい。明日からゴールデンウイークです。

新生活が始まり、また季節の変わり目でちょっと体が疲れてくる頃なので、ゆっくりと休みたいですね。

当クリニックはゴールデンウイーク中もカレンダー通りに診療を行いますので、

次は5月の1.2日です。

3.4.5日は休診で、6日は通常の土曜日の診療になります。

ちなみに僕は、明日29日だけじゃなくて、5月3.4日も休日診療所の当番になっています。。。

category: